ニューヨークのリーガルテック2011の動向
ニューヨークで毎年1月末にリーガルテックという展示会が開催されています。これは法律に関わる人達が使うITの展示会でe法務に関するソリューションが数多く出展されています。
今年のリーガルテックでもクリアウェル、ガイダンス、EMCなど代表的なe法務ベンダーが展示をしていましたが、各ベンダーが注目していたのは「社内e法務」でした。
日本ではe法務を行う際はサービスベンダーに依頼をする場合が多いと思われますが、機密情報への対処、e法務を訴訟だけのピンポイントで使うのではなく、ビジネスプロセスとして日常的に社内で使うケースが多くなってきています。
但しe法務を社内で行う際には「社内でe法務をサポートする体制になっているのか」という問いに答えなければなりません。またITの側面からデータセンター、クラウド、端末からのデータ収集が効果的に行えるのかという事も重要です。
e法務の導入が進んでいるアメリカでもe法務が一般的な新聞の話題になる事はあまりありません。
3月4日付けのニューヨークタイムスに「Armies of Expensive Lawyers, Replaced by Cheaper Software(高価な弁護士軍団が安いソフトウェアに置き換わる)」という記事が掲載されました。以下はその記事の抜粋です。
1978年にメディア企業であるCBSは訴訟で600万点の書類を220万ドルのコストをかけて精査したとあります。コストの主な内訳は弁護士に数ヶ月に渡って支払う書類の精査に掛かる費用でした。2011年の1月にCBSは1500万点の書類を精査しましたが、掛かった費用は10万ドル以下でした。
この明らかなコストダウンはe法務ソフトウェアを使うことにより実現出来たとあります。e法務ソフトウェアが「関連のある書類のみ」抽出してくれるからです。
例えば「中東でのデモ」に関する書類を社内のデータベースから探すために、弁護士達は数百万もの関連の無い書類に目を通して除外しなければならないのです。
昨年弁護士事務所のDLA-Piperはクリアウェル社のソフトウェアを用いて57万もの書類を2日で精査しました。3日目には3,070の関連ある書類のみ抽出して訴訟の対応をする事が出来ました。人間が手作業で行えは数週間、数ヶ月かかったプロセスです。
ある化学薬品会社担当の弁護士であるHerr氏は80年代及び90年代の過去のケースを再度e法務ソフトウェアで精査してみたところ、当時の人手によって長期間かけて行われた書類の精査の正確性はe法務ソフトウェアを使った場合と比較して60%の精度だったとの事です。
e法務ソフトウェアは膨大な電子情報を持つ企業にとっては必要不可欠なビジネスツールなのです。