緊急経済対策と不正会計~会計不正対策とフォレンジック調査〜

「緊急経済対策と不正会計」~会計不正対策とフォレンジック調査〜
オンラインセミナーを配信いたします。

■ メインテーマ

《企業内フォレンジック~不正会計調査~》

新型コロナウイルス感染拡大に様々な緊急経済支援対策が政府から打ち出される一方で、不正会計などによる不正受給や反社会勢力への資金の不正支出などの発生が懸念されています。実際に不正会計が起こったケースでは、会計データが改ざんされ、不正の痕跡が消去されるケースが多く、不正会計を調査するためには、専用のフォレンジックツールの活用が必要になります。本セミナーでは不正会計のリスク対応はどうすればいいのか、不正が起こった場合の調査はどのように行うのか、そこで活用されるデジタルフォレンジックとはどういうものかを解説します。

プログラム全体のご紹介動画は、こちらになります。

第一部:会計不正のリスク対応・調査とデジタル・フォレンジックス

上場企業の不正会計事案において、①どのような流れで手続が進むのか、②企業が実施する調査においてデジタル・フォレンジックス調査が重要・不可欠であることを、具体的な事例を交えて解説します。

講師:吉 峯 耕 平氏 田辺総合法律事務所 パートナー弁護士

講師プロフィール
平成17年第一東京弁護士会登録(修習58期)東京大学経済学部出身。会社法、金商法を中心とする企業法務全般、訴訟等の紛争解決業務。独禁法、下請法。刑事事件。医事法。証券訴訟における損害算定、デリバティブの時価算定が争点となる事案等、経済学的知⾒や統計分析の訴訟への応用を得意とする。 第一東京弁護士会総合法律研究所IT法部会部会長。

会計不正のリスク対応・調査とデジタル・フォレンジックス前半


【前半】オリンパスの粉飾決算を例に取り、会計不正発覚後の対応の流れから、粉飾決算に対する処分(刑事・行政・取引所)と民事訴訟について解説します。

会計不正のリスク対応・調査とデジタル・フォレンジックス後半


【後半】「名ばかり第三者委員会」はかえって依頼者の不利益を招きます。質の高い調査によってステークホルダーの信頼を回復するためには、専門家によるデジタル・フォレンジック調査が不可欠です。

第二部:AuditTech 企業内フォレンジック 不正会計調査

不正会計の問題が生じた際、企業が自力でフォレンジック調査を行うためにAOS Forensicsルームをどのように開設するのかを、具体的な不正会計の調査事例を挙げながら解説しています。

講師:佐々木 隆仁 AOSグループ代表 リーガルテック株式会社 代表取締役社長

講師プロフィール
1964 年東京都生まれ。 1989 年早稲田大学理工学部卒業。大手コンピューターメーカーに入社。 OSの開発に従事したのち1995年に起業。 AOSテクノロジーズ社を立ち上げ、代表取締役社長に就任。2012年にリーガルテック株式会社を設立、代表取締役社長に就任。著書に『APIエコノミー』(日経BP)、『レグテック』(日経BP)、『リーガルテック』(アスコム)、『データテック』(日経BP)などがある。

佐々木氏の講演動画はこちらになります。

非IT部門のためのフォレンジックツール

「AOS Fast Forensiccsの高速モードでの
証拠データの調査方法説明動画


「AOS Fast Forensiccsの詳細モードでの
証拠データの調査方法説明動画

企業内フォレンジック サイバー攻撃 AuditTechセミナー

「企業内フォレンジック サイバー攻撃 AuditTech」セミナー 〜企業が自力でサイバー攻撃調査を行うために〜 をオンラインで配信いたします。

企業内フォレンジック 「サイバー攻撃 AuditTech」セミナー標準サイズ 2

冒頭の挨拶としてリーガルテック社 代表取締役社長 佐々 木隆仁氏による動画はこちらです。

<第一部> 今後のサイバーセキュリティ対策の要諦 〜情報セキュリティ実態調査2019からひもとく〜NRIセキュアテクノロジーズの工藤 眞一氏の動画はこちらです。

<第二部> AOS Forensics ルーム 〜サイバー攻撃調査事例〜
リーガルテック社 代表取締役社長 佐々木 隆仁氏の動画は、こちらです。

AOS Fast Forensicsを使ったフォレンジック調査の動画はこちらとなります。

企業による犯罪事件とAOS Forensics ルーム

企業による犯罪事件が多発しています。

業界全体に及ぶ事件としては、2017年のゼネコンの談合事件や、2015年の建材会社の杭打ち工事のデータ改ざん事件、2006年~2008年には、保険料の取りすぎという問題が発覚して、数多くの損保会社で問題が発覚しました。2002年には、食肉偽装事件では、大手の食品メーカーで問題が起こり、雪印食品は廃業に追い込まれてしまいました。

企業単独の犯罪事件としては、品質データの改竄事件や、不動産の不正融資事件、自動車メーカーの排ガス、燃費データの書き換え事件などが起こっています。

このように多発する犯罪に対して、企業は、どのように対処すればいいでしょうか?

実際に東芝が起こした巨額の不正会計事件では、当初、社長は、不正に関与したことを否定していましたが、第三者委員会は、歴代3社長により組織的な不正があったと認定しました。

ここで第三者委員会が使ったのは、デジタル・フォレンジックという不正を立証するための特殊な調査方法でした。

実際の作業は外部の専門業者が特別な保全装置を使って、調査対象となるパソコンのハードディスクを専門の装置でコピーをするという形で行われます。対象となる媒体が多い場合は、深夜に徹夜での保全作業が何日も続くこともあり、外部に依頼すると多額に費用を請求されることもあります。

不正事件の場合は、都合の悪いデータは削除されていることが多く、これを復元する技術も必要となります。

また、調べなければいけないデータの量が多い場合には、大量データを高速で検索するツールの導入も必要になります。

このように多発する企業犯罪に対応するため、最近、企業では、独自にフォレンジックツールを導入して、企業内で調査ができる体制を整える企業が増えてきました。

フォレンジックツールを導入する前は、すべて、外部の専門会社に依頼していため、多額のコストがかかっていましたが、社内である程度まで調査ができるようになったことで、コストが削減でき、迅速な対応ができるようになりました。

このように企業が自力で不正調査を行うためのソリューションとして開発されたのが

AOS Forensics ルーム」です。

MYN_2454加工

「AOS Forensics ルーム」の概要説明はこちらです。

実際のフォレンジック調査は、初期調査、データ収集(保全)、データ処理・解析、レビュー、報告という5つのプロセスで進行します。

スクリーンショット 2019-08-24 12.13.09フォレンジック調査の流れを説明した動画はこちらです。

初期調査を説明した動画はこちらです。

サイバーセキュリティとAOS Fast Forensics

サイバー攻撃が多発しており、この対策を官民あげて強化することが求められています。
対策を強化する企業が増えているなかで、国内の情報セキュリティ市場も拡大しています。
日本ネットワークセキュリティ協会によると、国内の情報セキュリティの市場規模は、年々拡大しており、2017年以降は、1兆円を突破しています。

情報セキュリティの市場規模

実際にビジネスを行う上で個人情報流出などが起こってしまうと大変な問題になります。
日本ネットワークセキュリティ協会によると、2018年の個人情報漏えい事件の漏えい人数は、561万人、想定被害賠償総額は、2、684億円となっています。
情報漏えいの原因を見てみると、近年は、不正アクセスによる漏えいが急増しており、サイバーセキュリティの強化が求められています。
では、社内で情報漏えいが起こった場合には、どのように調査を行えばいいでしょうか?
2018年の情報漏えいの媒体・経路別の比率を調べてみると、紙媒体からの漏えいが29.8%と一番多いのですが、紙媒体の比率は、年々減少しており、インターネット、電子メール経由の漏えいが増えています。インターネット経由は26.6%、電子メール経由は、21.4%、USB等の媒体経由が12.6%となっています。

媒体・経路別情報漏えい件数

AOS Fast Forensicsは、情報セキュリティの専門的な知識がない人でも簡単に情報漏えいや社内不正が行われていないかを調査するために、捜査機関の依頼で開発したツールですが、サイバーセキュリティ対策ツールとして活用することができます。

AOS Fast Forensicsの起動画面2

インターネットへの不正アクセスをチェックするためには、高速モードを選択して、WEB履歴ボタンをクリックします。

WEB履歴

ワンクリックでWEBの閲覧履歴が表示されます。

WEB閲覧履歴を表示

USBメモリからの情報漏えいを調査するには、USB接続履歴ボタンをクリックします。

USB接続履歴

こちらもワンクリックで接続履歴が表示されます。

USB接続履歴を表示

メールの調査を行う場合は、まずは、ファイル一覧でメールファイルの確認をします。

メールファイルを確認

メールの調査は、詳細モードを利用して行います。

メールを表示

AOS Fast Forensicsは、削除されたデータを復元して、調査することもできます。
例えば、削除されたエクセルファイルを選択します。

削除されたEXCEL

すると削除されたエクセルファイルが一覧で表示され、中のデータを確認することもできます。

削除されたExcelを表示

近年、重要インフラとして、特に電力システムにおけるサイバー攻撃の報告が増えています。
重要インフラに対する攻撃は、これまで制御システムの構成や運用業務に対する知識が必要なことや、そもそもインターネットへの接続がないことから、サイバー攻撃を受けるリスクは低いと考えられていました。しかし、実際には、ICS-CERTの報告によると、重要インフラにおけるインシデント数は、急増しています。

重要インフラにおけるインシデント数

実際にウクライナでは電力システムを狙ったサイバー攻撃によって、大規模停電が2015年と2016年に連続して発生しました。
このような事態から、電力などのエネルギー分野でも高度なサイバー攻撃に対応する必要性に迫られています。
では、インターネットに繋がっていない電力インフラにどうやってサイバー攻撃を行なったのでしょうか?
実際には、USB経由でオフィスのパソコンをウイルスに感染させて、監視ソフトの脆弱性を利用して、端末を乗っ取り、攻撃コードを埋め込んで、システムを乗ったとのことです。
他の事案でも、USBメモリを介してマルウェアの感染などが数多く発生しています。
これらの事態に対応するため、ある電力関係のシステム会社は、AOS Fast Forensicsを導入しました。
AOS Fast Forensicsを使えば、USBの接続履歴を簡単に調査することができます。また、侵入の痕跡を消すために、サイバー攻撃者は、アクセス履歴を削除するケースが多発していますが、AOS Fast Forensicsは、削除ファイルを復元して、侵入の痕跡調査を行うことができます。

AOS Fast Forensicsは、経済産業省が支援するサイバーセキュリティお助け隊のツールとして採用されています。

詳しくはこちら>>

目に見えないモノも鮮明に!防カメ映像解析最前線

AOS画像解析フォレンジック
2017年4月28日放送のTBSテレビのあさチャンで見えないモノも鮮明にする防犯カメラの映像解析の最前線という特集番組が放送されました。
AOS画像解析フォレンジック
2017年3月24日には、千葉県我孫子市で登校中のベトナム国籍の女児が軽乗用車で連れ去られ、首を圧迫し窒息させられて殺害されるという事件がありましたが、この事件で監視カメラの映像解析が行われました。
AOS画像解析フォレンジック
2017年4月20日には、福岡市で3億8千万円余りが強奪された事件でも監視カメラの映像解析が行われました。
AOS画像解析フォレンジック
昨今の事件で有力な証拠となるのが防犯カメラの映像ですが、撮影された映像は不鮮明なものが多く、映像解析が必要になります。その最前線という内容で弊社が取材を受けました。
AOS画像解析フォレンジック
実際に行われた実証実験は、真っ暗な中に人がいる場合にどうやって判別するかという内容でした。
AOS画像解析フォレンジック
実際に撮影された映像に補正をかけることで、暗がりに映っている人物が浮かび上がってきました。
AOS画像解析フォレンジック
手前のものにピントが合っているために、奥のぼやけている画像の鮮明化も行いました。
AOS画像解析フォレンジック
AOS画像解析フォレンジックのピント補正機能を使って、実証実験の文字が判別できました。
AOS画像解析フォレンジック
走行中の車のナンバープレートがブレて判別できない映像も車の進行方向を指定して補正をかけると
AOS画像解析フォレンジック
ナンバーが判別できるようになりました。
AOS画像解析フォレンジック
斜めに撮影されて識別できないナンバープレートも4点のコーナーを指定することで
AOS画像解析フォレンジック
正面から撮影したように補正することができます。
AOS画像解析フォレンジック Enhancementを使って、実際に画像解析を行っている実演動画は、こちらです。

AOS画像解析フォレンジックの詳細は、こちら→https://www.fss.jp/ia_f-enhancement/

電話でのご相談


平日 9:00~18:00
ご相談は無料ですので、
お気軽にお問い合わせください。

最新!画像解析技術で大群衆からここまでわかる

AOS Fast Forensics

2018年10月28日ハロウィーンを前にした週末の渋谷センター街で軽トラックを横転させた事件で4人が逮捕されたというニュースがNHK、フジテレビ、テレビ朝日のニュース番組で放送されました。

AOS Fast Forensics

警視庁は、4万人の群衆から容疑者4人を特定

AOS Fast Forensics

およそ250台の防犯カメラや周りで撮影していた人の動画を回収し、最新の技術で解析、事件に関わった人物を割り出していきました。

AOS Fast Forensics

渋谷警察署の捜査一課の初動班に加わって捜査に参加したのがSSBC(捜査支援分析センター)です。SSBCは、防犯カメラの画像を鮮明にするなどして技術面・情報面で捜査を支援します。

AOS Fast Forensics

実際にどのように解析を行うかということで弊社が取材を受けました。

AOS Fast Forensics

AOS画像解析フォレンジックツールを使ってぼやけた画像の鮮明化などを行いました。

AOS Fast Forensics

複数の似たような画像データを組み合わせて犯罪の証拠、犯人の人物像を明らかにする超解析度化技術などが紹介されました。

AOS Fast Forensics

超解像度化技術を使って、1枚の静止では特定できない人物を鮮明化して特定します。

AOS Fast Forensics

実際の捜査は、複数の防犯カメラや周囲の人が撮影した画像から、容疑者の足取りを解析、追跡し、容疑者の自宅への道のりを割り出していきました。

AOS Fast Forensics

AOS画像解析フォレンジックで車のナンバープレートを解析することもできます。

AOS画像解析フォレンジック Enhancementを使って、実際に画像解析を行っている実演動画は、こちらです。

AOS画像解析フォレンジックEnhancementの詳細は、こちら→ https://www.fss.jp/ia_f-enhancement/

電話でのご相談


平日 9:00~18:00
ご相談は無料ですので、
お気軽にお問い合わせください。

企業の情報流出ルートを暴く

AOS Fast Forensics

先日、内部告発サイトウィキリークスの創設者が逮捕されましたが、9年前の2010年にウィキリークスによる情報漏えいがテレビ東京で取り上げられ、どうやって情報漏えいルートを調査するかという取材を弊社が受けました。

AOS Fast Forensics

日本でも警視庁公安部が作成したと見られる捜査情報と海上保安庁の映像がインターネットに流出しました。

AOS Fast Forensics

情報流出に直面しているのは、政府だけではなく、企業をめぐる情報漏えいも後を絶たないという状況です。

AOS Fast Forensics

被害にあった企業からパソコンが持ち込まれ流出データの内容や経路を調べ、被害の状況や流出させた人物を特定します。

AOS Fast Forensics

サイバー攻撃などで流出してしまうこともありますが、実は、7割くらいは、内部からの意図的な情報漏えいというのが実態です。

AOS Fast Forensics

捜査機関や企業、弁護士の依頼で調査を行なっていますが

AOS Fast Forensics

一番多いのは、メールの調査となっています。まずは、削除されたデータの復元作業から始めます。

AOS Fast Forensics

ワードやエクセルなどの使用日時

AOS Fast Forensics

USBメモリーの接続日時などを調べていきます。

AOS Fast Forensics

競合他社に有益な情報を提供することで見返りを得るケースや、退社して、同業のビジネスを立ち上げるために情報を持ち出すなどといったケースが増えています。

企業の情報流出は、非常にセンシティブな内容が多く、外部に依頼するのではなく、まずは、企業の内部で素早く調査を行いたいというニーズも増えてきました。

AOS Fast Forensics

現場で素早く証拠調査を行うことをFast Forensicsと言いますが、パソコンにAOS Fast Forensicsの入ったUSBメモリを差し込むだけで簡単にパソコンの調査を行うことができます。まずは、高速モードで簡易調査を行い、より、詳細な調査が必要になった場合は、詳細モードを利用して調査を行うことができます。

AOS Fast Forensicについての詳細はこちら→https://www.fss.jp/aos-fast-forensics/

電話でのご相談

call_icn_w248.png
平日 9:00~18:00
ご相談は無料ですので、
お気軽にお問い合わせください。

データ改ざん調査

AOS Fast Forensics

森友学園に端を発して、公文書のデータ改ざん調査が注目され、テレビ東京がデジタルフォレンジックの特集を放送し、弊社も取材を受けました。

AOS Fast Forensics

弊社は、約20年前から捜査機関にデジタルフォレンジックソフトを提供してきました。

AOS Fast Forensics

全国の捜査機関など約300箇所に電子鑑識ソフトを提供してきました。

AOS Fast Forensics

企業の情報漏えいや不正会計調査などで数多くの実績を上げてきました。

AOS Fast Forensics

検査データの改ざんなどの調査依頼も最近では増えています。調査対象のドキュメントが多い場合は、専用のツールを使って大量データの中から事件に関係のあるものを抽出するという作業を行います。

AOS Fast Forensics

データ改ざん事件の調査では、データ復元ツールを使って、過去のデータを復元して改ざんなどの痕跡を調べます。

AOS Fast Forensics

長年に渡り、捜査機関や企業の依頼を受けて不正調査を行う中で生まれた、最新のフォレンジックツールがAOS Fast Forensicsです。
USBメモリをパソコンに挿すだけで、専門家が現場にいなくても、簡単にフォレンジック調査をその場で行うために開発されたツールです。

AOS Fast Forensics

現場に大量のパソコンがあり、全てを押収することが不可能な場合に、パソコンにUSBメモリを挿して、その場で重要な証拠が入っているパソコンを絞り込むために利用されています。

AOS Fast Forensics

まずは、高速モードを利用して、簡単にフォレンジック調査を行います。

AOS Fast Forensics

現場で素早く証拠調査を行うことをFast Forensicsと言いますが、パソコンにAOS Fast Forensicsの入ったUSBメモリを差し込むだけで簡単にパソコンの調査を行うことができます。
より、詳細な調査が必要になった場合は、詳細モードを利用して調査を行うことができます。

AOS Fast Forensics
AOS Fast Forensics

AOS Fast Forensicについての詳細はこちら→https://www.fss.jp/aos-fast-forensics/

電話でのご相談


平日 9:00~18:00
ご相談は無料ですので、
お気軽にお問い合わせください。

企業の不正調査

AOS Fast Forensics
2015年8月28 日にテレビ東京のニュース特集でデジタル鑑識(フォレンジック)が取り上げられ、弊社が取材された内容が放送されました。
AOS Fast Forensics
ニュースで取り上げられたのは、東芝の巨額の不正会計事件でした。
AOS Fast Forensics
当初、社長は、不正に関与したことを否定していましたが、第三者委員会は、歴代の3人の社長により組織的な不正があったと認定しました。
AOS Fast Forensics
第三者委員会が出した報告書では、不正を立証するために使われた特殊な調査手法について記載されていました。
AOS Fast Forensics
それがデジタルフォレンジックという手法ですがデジタル鑑識という言葉で紹介されました。
AOS Fast Forensics
実際の作業は、外部の専門業社が特別な装置を使って、調査対象となるパソコンのハードディスクを専用の装置でコピーするという形で行われます。時には、夜に会社に行って、徹夜での作業となってしまいます。
AOS Fast Forensics
不正事件の場合は、都合の悪いデータは削除されていることが多いので高度な復元作業も必要となります。
AOS Fast Forensics
大量のメールに重要証拠が残っているケースが多いので、メールの仕分け作業が必要です。
AOS Fast Forensics
以前は、調査が必要となりそうなパソコンの全てのデータを取得していましたが、最近は、あまりにも大量のパソコンが対象となり、物理的に、全てのデータを保全して、持ち帰ることが難しくなってきました。そこで、大量のパソコンの中から調査が必要となるパソコンを現場で絞り込むツールが開発されました。
AOS Fast Forensics
現場で素早く証拠調査を行うことをFast Forensicsと言いますが、パソコンにAOS Fast Forensicsの入ったUSBメモリを差し込むだけで簡単にパソコンの調査を行うことができます。
AOS Fast Forensicsは、捜査機関の依頼で専門的な知識がない人でも簡単にパソコンの調査ができることを目的として開発されました。

AOS Fast Forensicについての詳細はこちら→https://www.fss.jp/aos-fast-forensics/

電話でのご相談

call_icn_w248.png
平日 9:00~18:00
ご相談は無料ですので、
お気軽にお問い合わせください。

巨人の阿部選手が打ったホームランの軌道が何故空中で変わったかを解析

AOS画像解析フォレンジック
2019年2月8日に放送された日本テレビの「超問クイズ」の依頼で弊社の調査官が2012年8月26日の巨人vsDeNAのプロ野球の試合で巨人の阿部選手が打った謎のホームランの画像解析を行った内容が放送されました。
AOS画像解析フォレンジック
当時の放送では、阿部選手が打ったボールが何もない空中でワンバウンドして軌道が突然変わって、ホームランになったような映像となっていました。
AOS画像解析フォレンジック
数多くのホームランを見てきた専門家も解説できずに、真相は藪の中となってしまいました。
AOS画像解析フォレンジック
この謎を解くために、今まで、警察や弁護士の依頼で数多くの画像解析の実績をあげてきた弊社に調査依頼がありました。
AOS画像解析フォレンジック
実際の画像解析調査は、AOS画像解析フォレンジックツールを使って、暗闇での画像の鮮明化処理を行いましたが、空中でボールに何かが当たったような障害物は、検出されませんでした。
AOS画像解析フォレンジック
解析結果を元にCGを作成して、状況を再現しました。
AOS画像解析フォレンジック
スタジアムのサイズやカメラの位置などを元に計算を行い、CGを作成しました。
AOS画像解析フォレンジック
弊社の調査官が作成したCGを元に検証作業を行ったところ
AOS画像解析フォレンジック
カメラマンがズームアウトを行いながら、ボールを追いかけるという作業を行っていましたが、途中でカメラのズームの限界となり、ズームが止まってしまったことが原因だと分かりました。
AOS画像解析フォレンジック
つまり、カメラのズームアウトが途中で止まり、ボールの軌道が突然何かに空中で当たって変わったように見えたということです。この画像解析は、AOS画像解析フォレンジックEnhancementというツールを使って行われました。
AOS画像解析フォレンジック
このような画像解析は、実写映像から3次元の運動を再現して行います。
AOS画像解析フォレンジック
実写動画と同じCG動画が得られるよう、実写動画からの情報、車体形状情報、地形地物情報、力学的運動法則を用いて物体の3次元運動を再現します。CG動画により任意の視覚から見た現場の状況を確認することができます。
AOS画像解析フォレンジック Enhancementを使って、実際に画像解析を行っている実演動画は、こちらです。

AOS画像解析フォレンジック Enhancement の詳細は、こちら→https://www.fss.jp/ia_f-enhancement/

電話でのご相談


平日 9:00~18:00
ご相談は無料ですので、
お気軽にお問い合わせください。